商品づくりのポリシー、そしてコンセプト
![]()
|
|||
![]() ![]() 私が化粧品会社を起こすきっかけとなったのは、前身の食品研究会社に勤務していた時です。ある健康食品メーカーから、「食品研究者がつくる安全な化粧品」の開発依頼を受けました。そして、化粧品に関してほとんど知識のないまま手始めに行ったのが、既存化粧品の分析でした。そこで、私は、化粧品業界の現状に大きなショックを受けました。 食品では禁止されている発癌性のある原料を用いたり、天然素材や植物原料をうたい文句にしている商品にしても、実際のところは、ほんのわずかな天然成分の他は、ほとんどは石油系の原料だったのです。それが堂々と自然派化粧品として売られている。また、大手メーカー商品の大部分は、※表示指定成分や石油系の界面活性剤を使用していますが、これでは、素肌にも自然環境にも良くない影響を及ぼします。 そうした、業界のあり方に一石を投じたいという強い思いから、1990年、前述の「復讐」(英語では「revenge」リベンジ)という名前を考え、それをフランス語で表現することで語感を柔らかくし、社名といたしました。 |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() この「卵黄レシチン」は、価格的には、合成のものと比べて10倍以上もするのですが、肌のトラブルの心配がないのはもちろん、肌への浸透を促進するという作用もあるため、従来のイメージとしてある「有害な界面活性剤」から「美容効果がある界面活性剤」へと変わるのです。 |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() 当社では、「新鮮な商品を届ける」ことに徹し、できるだけ小ロットでの製造を心がけて、通信販売を軸に販売しております。 |
|||
![]() |